解体工事業を行うためには、解体工事業登録または建設業許可を取得する必要があります。登録や許可の違い、技術管理者の要件、登録が拒否されるケースについて詳しく解説します。
本田なみ行政書士事務所では解体工事業者登録の申請代行を行なっております。初回相談・お見積もりは無料で対応しておりますので、お気軽にこちらまでお問い合わせください!
目次
解体工事とは、建築物やその他の工作物(以下「建築物等」)の全体または一部を取り壊す工事を指します。建設リサイクル法に基づく登録が必要であり、登録を受けた者を解体工事業者といいます。
解体工事業とは、建築物等を除去するための解体工事を請け負う営業で、自ら工事を行う場合だけでなく、他の者に請け負わせる場合も含みます。
解体工事を行うには、元請・下請を問わず、工事を実施する区域を管轄する都道府県知事の登録を受ける必要があります。営業所がない都道府県でも、そこで工事を行う場合はその都道府県で登録を受ける必要があります。 また、軽微な工事であっても解体工事を行う場合は解体工事業者登録が必要です。
ただし、以下の場合は解体工事業登録が不要です:
事項 | 解体工事業登録 | 建設業許可 |
---|---|---|
営業可能な工事 | 1件500万円未満の解体工事のみ | 1件500万円以上の工事も可能 |
施工可能な場所 | 登録を受けている都道府県のみ | 全国で可能 |
登録/許可申請先 | 解体工事を施工する場所を所管する都道府県 |
すべての営業所が1つの都道府県にある場合は都道府県 営業所が2以上の都道府県にある場合は国土交通省 |
登録/許可に必要となる技術者 | 1名(技術管理者) | 営業所ごとに必要(営業所専任技術者) |
福岡県HPより引用
解体工事業登録を受けるためには、技術上の管理を行う「技術管理者」を置く必要があります。技術管理者は以下のいずれかに該当することが必要です。
解体工事に関する実務経験が以下の基準を満たしている必要があります:
学歴 | 通常 | 講習受講者(※1) |
---|---|---|
大学・高専(※2) | 2年 | 1年 |
高校(※2) | 4年 | 3年 |
上記以外 | 8年 | 7年 |
※1:一定の学科とは、土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地または造園に関する学科を含む。)、建築学、都市工学または交通工学に関する学科のことをいいます。
※2:講習については、公益社団法人全国解体工事業団体連合会が実施する解体工事施工技術講習のことをいいます。
以下の資格を有する者も技術管理者として認められます:
解体工事業の登録または建設業許可で必要な有資格者は、以下の通りです:
以下のいずれかに該当する場合、解体工事業の登録が拒否されます:
本記事では、解体工事業者登録について解説いたしました。
本田なみ行政書士事務所では解体工事業者登録の申請代行を行なっております。初回相談・お見積もりは無料で対応しておりますので、お気軽にこちらまでお問い合わせください!
行政書士(登録番号:第24402289号)
CCUS登録行政書士/福岡県行政書士会所属
本田なみ行政書士事務所は、福岡県大野城市の春日原駅から徒歩5分のところに事務所があります。大野城市や福岡市などの近隣以外でも、北九州市や大牟田市など福岡県全域のお客様からご相談いただいております。初回相談無料で、土日祝も対応可能ですので、お気軽にご連絡ください!
本田なみ行政書士事務所への相談・お問合せは、以下の方法でご連絡ください。
※匿名及び非通知でのお問い合わせはご対応いたしかねます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせはこちら
代行申請依頼
受付中!